来院時の注意

STFSウイルス感染が疑われるネコちゃん、ワンちゃん(マダニ予防をしていない、下痢・嘔吐などの消化器系の異常症状が見られる患者さん)は来院される前にお電話で症状をお知らせください。

電話なしで来院された場合は、飼主さんのみ(動物なしで)院内にお入りいただき、受付にその旨伝えてください

診察券の利用方法

診察券の裏にあるバーコードは個々の動物に紐づいたIDとなっておりカルテ検索に必要となる番号です

受付の完全自動化のため必ず診察券をお持ち頂けますようご協力お願い致します

紛失されてしまった場合、QRコードを発行ますので受付までお問合せください

ワクチンはがき

次回のワクチン接種が近づいてくるとワクチンはがきを送付していましたが、2025年より順次ワクチンメールに移行していきます

そのため受付にて随時、飼主さんにメールアドレスをお聞きしていますのでご協力お願い致します

クレジットカードの暗証番号必須化

2025年4月からクレジットカードの暗証番号入力が必須化になります

2025年4月から、ICチップ付きのクレジットカードを店舗で使うときは、暗証番号の入力が必須となります。 つまり、今までできていたサインによる本人認証「PINバイパス」は、2025年3月をもって廃止となります のでご注意ください

爪切りについて

飼主さんが抑えられないワンちゃん、ネコちゃんの治療以外での 爪切りはお断りしています

お預かり・トリミング

お預かり(ペットホテル)、足裏の毛刈り等のトリミングは実施しておりません

診察に関するお願い

お薬のご予約

お薬のみを取りに来られる場合、前日までにご予約して頂くことで待ち時間を短縮することができます(お薬は継続して処方されている方のみにご予約が可能です)

当日の午後の診察開始前は手術をしておりますので、電話に出ることが出来ない可能性があります

ご予約は来院される前日までに診察時間内に電話にてお願い致します

ネコちゃんの診察について

ネコちゃんのストレスを軽減するためと、診察をスムーズに進めるため、病院に来る前に、お家で洗濯ネットにネコちゃんを入れてきて頂けるようご協力お願い致します

SFTSの院内感染を予防するため、ネコちゃんは必ずキャリーケースに入れて連れてきてくださいますようお願い致します

リード装着のお願い

院内のノーリードは、動物同士、または飼い主さんの間での様々なトラブルや事故の原因となってしまいます

また、当院の前の道路は交通量が多いので、万が一外に出てしまうようなことがあればとても危険です

トラブルや事故が起こってしまわないよう、ご来院時は必ず「リード」または「キャリーケース」をご利用ください

狂犬病予防注射済票のおしらせ

2024年度より船橋市の狂犬病注射済票の交付方法が変更されました

船橋市狂犬病注射済票について

2024年度より船橋市の狂犬病注射済票は注射当日に院内にてお渡しすることができるようになりました

来院時に市役所から届いたはがきをお持ちください

鎌ヶ谷市狂犬病注射済票について

鎌ヶ谷市狂犬病注射済票は従来通り接種日の翌月に当院より郵送いたします

ご来院時に市役所から届いたはがきをお持ちください